「メンバーズボイス」カテゴリーアーカイブ

メンバーおすすめ映画「キャロル」

「キャロル」 公式サイト http://carol-movie.com/

香川県内の上映は・・・
イオンシネマ綾川では4月22日で終了。
高松のホール・ソレイユで4月23日から5月13日までの予定です。

↓ メンバーの石井さんが感想を投稿してくれました。

もう少し私が若かったら、この映画に完全に恋していたと思う。
キャロル役のケイト・ブランシェットのエレガントな波打つブロンド、朱赤の口紅と同じ色のマニキュア、煙草を吸うしぐさ、テレーズ役のルーニーマーラーの華奢な肩とArgus社の四角いカメラを持つ細い指、無垢で真っ直ぐな眼差しが忘れられない。
見た後しばらくこの繊細な世界観に浸っていたかったというか、抜けられなかった。

1952年、クリスマスを間近に控えたニューヨークの街。テレーズが勤める高級百貨店のおもちゃ売場に、娘のプレゼントを買いに来たキャロルは(おそらくわざと)手袋を忘れる。
手袋をキャロルの自宅へ郵送したテレーズのもとに電話が掛かってくる。キャロルからお礼のランチに誘われたテレーズは翌日指定されたレストランへ向かう。
お互い急ぐよう自己紹介をしあうふたり。高圧的で自分の体裁しか考えない夫との愛の無い生活に疲れ切り、もうすぐ離婚することまで打ち明け、「あなたは天から落ちてきたかのよう」とテレーズを見つめるキャロル。自然にキャロルに惹かれていくテレーズ。
誰かを好きになるということは女同士とか男同士とか、あるいは男女であっても関係ない。
ただ同じ性であり、社会的階級も違い年齢のギャップもある2人は傷つき苦しむことになる。キャロルの夫により苦しみはさらに深くなっていく。
キャロルとテレーズの関係を理由に、母親としての適性を欠くと裁判所に訴える夫。キャロルは裁判所から審問まで当分のあいだ娘と会うことさえ禁止されてしまう。
審問が始まるまで、思いつくまま西へと旅に出ると語るキャロル。「よろしければあなたも一緒に」と誘う言葉に応じるテレーズ。
2人は心に正直に生きるための旅に出るのだが—

原作は「太陽がいっぱい」で知られるパトリシア・ハイスミスが、1952年にクレア・モーガンという名義で出版し、1984年にはじめて自身の名前で再出版された作品。
ハイスミスの自伝的な物語でもある。30数年もの長い期間、彼女が書いたものだと公にされなかったことを見ると、当時の表現の不自由さと発表することへのリスキーさが伺える。
60年以上経った今、その不自由さは変わったのだろうか。キャロルとテレーズが抱える苦悩は今も変わってはいない。

スーパー16㎜フィルムで撮影しさらに35mmにのばした映像全体は、粒子の粗い映像になるため、ざらっとしたディティールやノイズが目立ち、反面光が柔らかく放たれることで古く味わいのある画像になっている。そんな繊細で不安定な映像が2人の心を表しているかのようだ。
抑えられた色彩、わざとピントを外したショット、徹底的に作り上げられた美術にはため息が出る。
しけって曇った車の窓をつたう雨の滴が、まるでルーニーの涙のように感じた。

「キャロル」のエンディングはあえてはっきりとは描かれてはいない。どうとらえるかは見ている私たちにゆだねられるのだ。

img_4390.jpg

 

メンバーおすすめ映画「リリーのすべて」

「リリーのすべて」 公式サイト http://lili-movie.jp/

↓ メンバーのりえっちさんが感想を投稿してくれました。

The Danish Girl
映画「リリーのすべて」の原題です。デンマークの女。
高松では、5月14日~ホール・ソレイユで公開です。岡山など、全国のTOHOシネマズでは、3月18日から公開されています。
私は、京都に住んでいるので公開翌日に観にいってきました。

1月に偶然この映画のことを知り、予告編を見ました。その中で、奥さんが「大丈夫?」って聞く場面があります。それに対してリリーがぐしゃぐしゃに泣きながら「大丈夫じゃない」と答えるシーン・・・
その一言にこめられた思いが痛いほど分かりました。胸がつまって涙が瞬間にあふれてしまいました。
実に、予告編だけでそんな状態になったのに、本編を見たらどんなことになるんだろう・・・?そんな思いで、公開の日を心待ちにしていました。

さて、ここからは、実際に見た日(3/19)の、私の日記を引用させていただきます。
*********************************************************
たった今、見終わり、映画館近くのカフェで余韻に浸っているところです。
仕事帰りだったので男子モードでしたが、結果的に正解でした。メイクして行ってたら、涙で顔がぐちゃぐちゃになってたわ。

主人公リリー(LiLi)の台詞。
「どんな姿でいようと、夜見る夢は、リリーが見る夢なの」

ここで涙が溢れて…あとはもう、収拾がつかなくなりました。今も、この日記を書きながら、思い出して…。なにもかも、すべてが重なってしまいます。歩んだ道は違うけれど、想いは同じです。
リリーの台詞のひとつひとつが、かつて私も言ったことのある言葉でした。シチュエーションは違っても、自分の体験が鮮やかに蘇り、その時の感情が溢れて抑えられなくなりました。
今もあらゆる感情がゆらめきながら、リリーの姿とともに頭の中を駆け巡っています。 

気が変になりそうです(苦笑)
**********************************************************
詳しく書くとネタバレになるので書けないけど、何ヶ所も号泣ポイントがあって、共感ポイントもあって、あぁ、やっぱり自分は・・・って思ってしまいました。
リリーの吐く言葉は、私の言葉であり、多くのトランスジェンダーの言葉です。リリーの指の動き、身のこなし、少しずつ自分を女性に近づけようとする様々な試み。そして、女性として愛されたという実感から湧き出る、喜びと恥じらい。さらには絶望。ぜんぶ、かつて自分も体験したことだったのです。
映画を見たというより、やはり追体験でした。長く心の奥底にしまいこんでいた、つらく悲しい思い出・・・自己否定から逃れようとするために自らの気持ちを封印したあの夜のこと、”変態”扱いされ、気が狂っているとまで言われたこと、その他、ここではとても書けないようなこと等々が、いっぺんに噴出してくるんです。そして逆にうれしかった思い出・・・初めて塗ったルージュの香り、下着の肌触り、見よう見まねでお化粧した時の興奮・・・こんなことまでが一緒くたになって頭の中を駆け巡るんです。そりゃ、気が変になります。

ラストシーンで、それまで声を抑えてすすり泣いていたんですが、思わず「そんなぁ!」って、声を出して号泣してしまいました。
どんなシーンかは、見てくだされば分かります。

とにかく、見てください。

リリーのすべて

L0031864 Man into Woman, An Authentic Record of a Cha Credit: Wellcome Library, London. Wellcome Images images@wellcome.ac.uk http://wellcomeimages.org from N. Hoyer, ed., Man into Woman. An Authentic Record of a Change of Sex. The true story of the miraculous transformation of the Danish painter Einar Wegener (Andreas Sparre). London: Jarrolds, 1933. Photograph: Lili, Paris, 1926, opp. p. 40. Published: - Copyrighted work available under Creative Commons Attribution only licence CC BY 4.0 http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
L0031864 Man into Woman, An Authentic Record of a Cha
Credit: Wellcome Library, London. Wellcome Images
images@wellcome.ac.uk
http://wellcomeimages.org
from N. Hoyer, ed., Man into Woman. An Authentic
Record of a Change of Sex. The true story of the
miraculous transformation of the Danish painter
Einar Wegener (Andreas Sparre). London: Jarrolds,
1933.
Photograph: Lili, Paris, 1926, opp. p. 40.
Published: –
Copyrighted work available under Creative Commons Attribution only licence CC BY 4.0 http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/