「LGBTの子どもたちと教職員が過ごしやすい学校をつくろう!!5」
毎年恒例の学習会です。今回は初の丸亀市での開催で、ツイッターなどでも話題になった映画も上映します。
保護者、学校関係者、支援者など、ぜひおいでてください。
日時:2020年2月9日(日)13:30-16:30
会場:香川部落解放・人権啓発センター(香川県丸亀市川西町南715-1)
参加費:500円
お申し込み:当日飛び入りでも参加できますが、なるべくお申し込みください。→電話:0120-27-5925
主催:日教組香川教職員組合
共催:プラウド香川
内容:
13:35~ 「カランコエの花」上映
<あらすじ>
とある高校2年生のクラス。ある日唐突に『LGBTについて』の授業が行われた 。
しかし他のクラスではその授業は行われておらず、 生徒たちに疑念が生じる。
「うちのクラスにLGBTの人がいるんじゃないか?」生徒らの日常に波紋が広がっていき…
思春期ならではの心の葛藤が 起こした行動とは…?
(https://kalanchoe-no-hana.com/ より)
「カランコエの花」より
14:15~ 井上鈴佳さんの講演会
<プロフィール>
平成元年生まれ。大阪教育大学 教育学部養護教諭養成課程 卒業後、中学校・高等学校の保健室で勤務。『男の人が好き』という男子生徒との出会いにより、自身のそれまでの周囲との恋愛観のずれへの疑問が解け、レズビアンであることに気づく。
現在は同性のパートナーとの結婚・同居を目指し、より多くの人が多様性を認め合い、誰もが自分らしく自信を持って生きることが出来る社会の一端を担うべく、大阪府大東市養護教諭部会・大阪府四條畷市人権部会などで講演活動を行う他、小中学校におけるLGBT教育の参観と授業後の討議会への参加等を行っている。
また平成29年からは、大阪府内外の小中学校・高等学校・特別支援学校での教職員研修会や子どもたちへの特別授業など、LGBTと性の多様性に関する出張授業を精力的に行っている。
井上鈴佳さん
15:45~ ディスカッション
参加者の感想、意見交換、質疑応答など
チラシ画像
2019高松市男女共同参画市民フェスティバル
「みんな参画みんないきいき
~だれもが自分らしく 人生100年~」
『アバウト・レイ16歳の決断』上映とトーク
~トランスジェンダーと家族の映画~
とき 11月23日(土)13:00~16:30
映画上映後に参加者同士でトークを行います。トランスジェンダーの子どもの家族同士の交流会も兼ねております。
参加費 1,000円(高校生以下500円)
場所 たかまつミライエ6階 高松市男女共同参画センター第3学習研修室
託児 無料(生後6か月から小学校低学年までの子ども)11月16日(土)までに要予約
主催 2019高松市男女共同参画市民フェスティバル実行委員会
共催 高松市
企画運営 プラウド香川
申し込み・問い合わせ先
※特にお申し込み不要です。当日来場で参加できます。
プラウド香川 TEL080-3164-4174(藤田)
高松市松島町1丁目15-1たかまつミライエ6F
高松市男女共同参画センター内
市民フェスティバル実行委員会事務局(087-833-2282)
LGBTなど性的少数者をテーマにした映画祭
「第11回香川レインボー映画祭」を開催します!
映画祭のサイトへ
開催概要
日時:2015年10月18日(日)13:00~19:20
場所:情報通信交流館e-とぴあ・かがわ
高松市サンポート2-1 高松シンボルタワー タワー棟4・5階(入口は4階)電話:087-822-0111
チケット:1プログラム券1,300円
*A、B、Cのうち1プログラムが鑑賞できます。
全席自由、各回入替制。当日、映画祭受付で購入できます。
高校生以下または18歳以下は無料。障害者本人は無料、介護者1人につき800円(2人まで)。各種手帳などをご提示ください。
プログラム:開場は各回10~15分前です。
各プログラムの冒頭に「トイレについてのインタビュービデオ」(各5~10分、別バージョン)の上映があります。
13:00~14:40 Aプログラム:「追憶と、踊りながら」
15:00~16:20 Bプログラム:短編集「ある家族の肖像」「娘さんを僕にください」「leave us alone」
上映後に「ある家族の肖像」の松井監督の舞台挨拶があります。
17:00~19:20 Cプログラム:「ソウル・フラワー・トレイン」
上映後に監督・⻄尾孔志さん(大阪からスカイプで参加)と脚本・上原三由樹さんのトークを行います。
交流サロンや「どんな性別でも使えるトイレのマーク」の投票コーナーもあります。
主催:香川レインボー映画祭実行委員会(PROUD)
後援:香川県、高松市
協力:情報通信交流館e-とぴあ・かがわ、東京国際レズビアン&ゲイ映画祭、You&A Master
かがわ文化芸術祭2015参加行事
チラシ画像へ
【寄付のお願い】
香川レインボー映画祭は資金面で大変厳しい状況の中で継続開催しています。
映画祭の趣旨にご賛同頂ける方々に、広く寄付をお願いしています。寄付金額に関わらず、ありがたくお受け致します。
How To Donate
プラウド香川は香川県高松市を拠点に、性の多様性を尊重する社会作りを目指し、LGBTQに関する活動を行なっている非営利団体です。