「イベント」カテゴリーアーカイブ

11/20と11/24に台湾映画『日常対話』上映会を開催します!

2022高松市男女共同参画市民フェスティバル「つながる絆 自分らしく生きる社会に」

台湾映画『日常対話』上映会~女性の生き方を考える~

日常対話  日常對話  Small Talk
88 分 台湾 ドキュメンタリー 2016年
監督・撮影:ホアン・フイチェン(黃惠偵)
製作総指揮:ホウ・シャオシェン(侯孝賢)
© Hui-Chen Huang | 黃惠偵 All Rights Reserved.

記憶にある限り、母にはいつも“彼女”がいた

6歳で母アヌの営む葬式陣頭の仕事を手伝い始め、10 歳で小学校中退を余儀なくされたチェン。暴力を振るう夫から身を守るために、アヌはチェンとその妹を連れて家を逃げ出す。学校に通うことが出来なかった子供時代。弔い業に対する世間の冷ややかな視線、そして周囲に隠すことなく「女性が好きな女性」として奔放に振る舞うアヌへの偏見。さらに娘たちよりも恋人を優先するアヌに、チェンは次第に不信感を募らせ、母娘関係はいつしか他人同士のように冷え切ってしまう。やがて自らも一児の母となったチェンは家族の姿を映画に撮ることで、アヌの本音を聞き出し、自分の秘密を打ち明けようと決心する。

日本公式サイト https://www.smalltalktw.jp/

予告編(YouTube)https://youtu.be/ab1ebJfM18c

とき ①11月20日(日)10:00~12:00 ②11月24日(木)18:30~20:30

参加費 1,000円(当日払い)

場所 高松市男女共同参画センター第3学習研修室(たかまつミライエ6階)

託児 無料(生後6か月から小学校低学年までの子ども)
11月12日(土)までに要予約(空きがあれば、応相談)

主催 2022高松市男女共同参画市民フェスティバル実行委員会
共催 高松市 企画運営 プラウド香川

申し込み・問い合わせ先 プラウド香川 TEL:080-3164-4174(藤田まで)
高松市松島町1丁目15-1たかまつミライエ6階
高松市男女共同参画センター内
市民フェスティバル実行委員会事務局 TEL:087-833-2282

『日常対話』チラシうら

9/3開催!小島慶子さんの講演会「多様性に開かれた学校」

来たる2022年9月3日(土)に、例年開催しています「LGBTQ+の子どもたちと教職員が過ごしやすい学校をつくろう」の拡大版として、今年はさらに多くの人権課題から「多様性」をテーマにしたトーク&ミーティングを行います。

スペシャルゲストに小島慶子さんをお迎えし、講演「多様性に開かれた学校」を伺った後、参加者も交えてディスカッションをします。

「誰もが過ごしやすい学校」の未来像が描ければと思っています。

9月3日(土)13:30〜15:30(受付12:30〜)@ふらっと仏生山
入場無料
まだまだ申込受付中です。ぜひご参加ください。

お申し込みはこちら↓

https://ws.formzu.net/dist/S544116028/

そして、なんと!キッチンカーdeランチも来ます!

当日、来てくださるのは和食やサンドウィッチなどを提供する出張料理ヨコヨコさんと
ケーキやコーヒーやゼリーなどを提供するトラックカフェさん。

この機会にぜひともご賞味ください。

※イベントに参加されない方も購入可能です※

チラシおもて
チラシうら

LGBTQ+の子どもたちと教職員が過ごしやすい学校をつくろう!!6

日時 1月9日(日)13:00受付開始 13:30開始 15:30終了
会場 三豊市豊中町農村環境改善センター(三豊市豊中町本山甲160-1)
 電話 0875-62-1155(駐車場あり)
参加費 500円(日教組香川教職員組合員は無料)

内容
1)講演「LGBTQ+を入り口に考える教育×共生社会」(13:35~14:35)
講師 鈴木茂義さん
公立小学校非常勤講師。元上智大学文学部非常勤講師。常設のLGBTQセンター「プライドハウス東京レガシー」のスタッフ。自治体の相談員。専門は特別支援教育、教育相談、教育カウンセリングなど。1978年茨城県生まれ。文教大学教育学部卒業。14年間の正規小学校教諭として勤務を経て現職。教員20年目。教育研究会や教育センターでの講師経験も多い。学校に勤務しながらLGBTや教育に関する講演活動を行い、性の多様性やより良い「生き方」「在り方」について参加者と共に考えている。

2)ディスカッション(14:35~15:25)
講演の感想
質疑応答
意見交換など

主催 日教組香川教職員組合
共催 プラウド香川
後援
香川県臨床心理士会
部落解放同盟香川県連合会
NPO法人香川人権研究所
香川県人権・同和教育研究協議会
高知教職員組合
徳島県教職員組合
愛媛教職員組合
岡山県教職員組合


お問い合わせ 日教組教職員組合
電話 0120-27-5925